みんな、こんにちは!今日は、地球のてっぺんにある北極と、一番下にある南極についてお話します。どちらも寒い場所だってことは知ってるよね? でも、実は似ているようで、色んな違いがあるんだ。どんな違いがあるのか、一緒に見ていこう!
何が違うの?まずは場所!
一番大きな違いは、場所! 北極は、海の上に氷が張っている場所なんだ。一方、南極は、大きな陸地の上に氷が厚く積もっている場所なんだよ! 陸地があるかないかで、ずいぶん様子が違うんだ。
北極は、周りを色々な大陸に囲まれていて、色んな国が近くにあるんだ。色々な国から人が、北極を探検に来たり、研究に来たりしているんだよ。
- カナダ
- ロシア
- アメリカ(アラスカ)
- グリーンランド(デンマーク領)
- ノルウェー
南極は、真ん中に南極大陸っていう大きな陸地があって、周りを海に囲まれているんだ。南極には、色んな国の研究基地があるよ。そこで、科学者たちが色々な研究をしているんだ。
氷の厚さってどれくらい?
氷の厚さも違うんだ。北極の氷は、海の上にあるから、ちょっと薄め。季節によって、氷の厚さが変わるんだよ。夏には溶けて薄くなったりするんだ。
一方、南極の氷は、陸地の上にあるから、すごく厚いんだ!場所によっては、何キロメートルも氷があるところもあるんだよ。これは、世界で一番分厚い氷なんだ。
- 北極の氷: 薄い (数メートル程度)
- 南極の氷: 厚い (最大4キロメートル以上!)
- 地球全体の水の約70%が南極の氷なんだ。
- もし全部溶けたら、海面が大変なことになるよ!
どんな動物がいるのかな?
動物たちも違うんだ。北極には、ホッキョクグマが有名だよね。アザラシを捕まえたり、海の上を歩いたりするよ。
南極には、ペンギンがいっぱいいるんだ。皇帝ペンギンとか、アデリーペンギンとか、色んな種類のペンギンがいて、氷の上をよちよち歩く姿はとっても可愛いよね!
- 北極: ホッキョクグマ、アザラシ、シロイルカ
- 南極: ペンギン(コウテイペンギン、アデリーペンギンなど)、アザラシ
他にも、アザラシやシロイルカなどの動物たちもいるんだ。それぞれの環境に合わせて、色んな動物たちが暮らしているんだね!
気温はどう違う?
気温も違うんだよ。北極は、冬はすごく寒くなるけど、夏は少し暖かくなることもあるんだ。もちろん、それでも寒いけどね!
南極は、地球で一番寒い場所としても有名なんだ。特に冬は、マイナス50度とか、もっと寒くなることもあるんだよ!
北極 | 南極 | |
---|---|---|
平均気温(年間) | 約 -20℃ | 約 -57℃ |
最高気温(夏) | 0℃くらいになることも | 0℃を超えることはめったにない |
地球温暖化の影響で、どんどん気温が上がってきているのが心配だね。
探検の歴史も違う!
探検の歴史も違うんだ。北極は、昔から色んな国の人たちが、海を使って探検してきたんだ。色んな航路を探したり、資源を求めたりしてきたんだ。
南極は、陸地があることが少し遅くわかったから、探検が始まったのは少し後なんだ。それでも、色んな国が探検隊を送って、南極大陸の様子を調べたり、調査基地を作ったりしてきたんだ。
- 北極: 古くから探検、航路探索
- 南極: 近代になってから探検、科学研究目的
今では、研究だけじゃなくて、観光で南極に行くこともできるんだよ!
どんな研究が行われているの?
研究の内容も違うんだ。北極では、地球温暖化の影響や、海の様子、動物たちの生態などを調べているんだ。
南極では、気候変動や、地球の歴史、宇宙からの影響など、色々な研究が行われているんだよ。南極の氷を調べると、昔の地球の様子がわかるんだ!
- 北極: 海の氷の減少、気候変動の影響
- 南極: 地球の気候変動、宇宙の研究
研究を通して、地球の謎を解き明かそうとしているんだね!
南極と北極は、どちらも地球の大切な場所。違いを知ることで、それぞれの場所のすごさや、私たちが守っていくべきことがよくわかるよね。これからも、色んなことを調べて、地球についてもっと詳しくなろう!