収入と所得の違い:おこづかいとお金の秘密

お金の話は、大人にとっても子供にとっても大切ですよね。でも、「収入」と「所得」って、なんだか難しい言葉ですよね。実は、この二つの言葉は似ているようで、ちょっと違う意味を持っています。今回は、収入と所得の違いについて、分かりやすく説明していきます。

収入と所得の違い:ざっくり解説

収入と所得の違いを、簡単にまとめてみましょう。

  • 収入: 会社からもらうお給料、アルバイト代、お小遣いなど、色々な形でお財布に入るお金のことです。つまり、入ってくるお金の総額を指します。
  • 所得: 収入から、お金を稼ぐためにかかった費用(例えば、仕事で使う服代や交通費など)や、税金や社会保険料などを引いた、実際に自分のものになるお金のことです。

収入と所得の違いを詳しく見てみよう

それでは、それぞれの違いをもう少し詳しく見ていきましょう。4つのポイントに分けて説明します。

1. 計算方法の違い

収入と所得は、計算方法が異なります。収入は、単純にお金が入ってくるたびに足し算するだけです。一方、所得は、収入から色々な費用を差し引いて計算します。

例えば、

  • お父さんが会社から30万円のお給料をもらった場合、これが収入です。
  • しかし、お父さんは仕事に行くために電車代やスーツ代などでお金を支払っているかもしれません。それらを差し引いたものが所得になります。

2. 含まれる費用の違い

収入には、どんな種類のお金も含まれます。お給料、アルバイト代、利息、株式の配当金、お小遣いなど、とにかく入ってくるお金すべてです。しかし、所得を計算する際には、その収入を得るために必要な費用が差し引かれます。

例えば、

  • YouTuberの人が動画の広告収入で10万円稼いだとします。これが収入です。
  • しかし、動画を作るためのパソコン代や編集ソフト代、インターネット代などは、収入から差し引かれて所得を計算します。

3. 税金との関係

所得は、税金を計算する上でとても重要な要素です。日本には、所得に応じて税金を納める「所得税」というものがあります。収入そのものには税金はかかりませんが、所得が多いほど、支払う税金も多くなる傾向があります。

例えば、

  • お小遣いだけをもらっている学生さんは、所得が少ないので、税金を支払う必要はありません。
  • 一方、たくさんお給料をもらっている大人たちは、所得税をたくさん払う必要があります。

4. お金の使い道の違い

収入は、基本的に自由に使うことができます。しかし、所得は、税金や社会保険料などを差し引かれた後の金額なので、より「自分のもの」という意識が強くなります。お金をどのように使うかは、個人の自由ですが、所得を意識することで、より計画的にお金を使うことができるようになります。

例えば、

  • アルバイトで稼いだお金は収入です。自由に使うこともできますが、所得を意識して貯金したり、将来のために投資したりすることもできます。
  • お年玉も収入ですが、所得は関係ありませんね。

収入と所得に関連するその他のポイント

1. 収入の種類

収入には様々な種類があります。代表的なものをいくつか見てみましょう。

  • 給与収入: 会社からもらうお給料のこと。
  • 事業収入: 個人事業主が事業で得た収入のこと(お店の売り上げなど)。
  • 不動産収入: 家賃収入など、不動産から得られる収入のこと。
  • 利子収入: 銀行の預金利息など。
  • 配当収入: 株式の配当金など。

2. 所得の種類

所得にもいくつかの種類があります。それぞれの所得に応じて、計算方法や税金の仕組みが異なります。

  • 給与所得: お給料から、給与所得控除を引いたもの。
  • 事業所得: 事業収入から、必要経費を引いたもの。
  • 不動産所得: 不動産収入から、必要経費を引いたもの。
  • 利子所得: 利子収入から、必要経費を引いたもの。
  • 配当所得: 配当収入から、必要経費を引いたもの。

3. 収入と支出のバランス

お金を上手に管理するためには、収入と支出のバランスを意識することが大切です。収入よりも支出が多くなると、お金が足りなくなってしまいます。

家計簿をつけて、自分の収入と支出を把握し、無駄な出費を減らすように心がけましょう。

表で収入と支出の例を見てみましょう。

収入 支出
お給料:20万円 家賃:7万円
アルバイト代:5万円 食費:5万円
交通費:1万円
交際費:2万円
貯金:5万円
合計:25万円 合計:20万円

4. 収入と所得を増やすには?

収入を増やすためには、お給料を上げる、副業をする、投資をするなどの方法があります。所得を増やすためには、収入を増やしつつ、必要経費を賢く使うことが大切です。

  • 収入を増やす: 勉強して良い学校に入ったり、資格を取ったりして、将来のためになるようにしましょう。
  • 必要経費を見直す: 無駄遣いを減らし、本当に必要なものにお金を使うようにしましょう。
  • 貯金や投資を始める: 余裕があるお金を貯金したり、将来のためにお金を増やせるように投資を始めてみましょう。

お金に関する知識を身につけ、将来に備えましょう。

収入と所得の違い、そしてお金の管理について、少しは理解できたでしょうか?お金のことは、知れば知るほど面白いものです。これからも色々なことを学び、賢くお金と付き合っていきましょう!