みんな、こんにちは! 今日は「所得(しょとく)」と「給与(きゅうよ)」という言葉について、どんな違いがあるのかをわかりやすく説明します。お金に関することだけど、難しく考えないでね! 簡単に言うと、どちらも「お金」のことなんだけど、ちょっと違うんだ。さあ、一緒に見ていこう!
給与ってなに?
まず、給与から説明するね。 給与は、みんながお仕事をして、その対価としてもらうお給料のことだよ。 つまり、会社で働いたり、アルバイトをしたりして、労働の対価として受け取るお金なんだ。 毎月決まった日に振り込まれることが多いよね。 これが給与の基本的な意味だよ。
給与には、色々な種類があるんだ。 例えば、
- 基本給:毎月必ずもらえるお給料のこと。
- 残業代:残業したときにもらえるお金。
- 通勤手当:会社に行くための交通費。
- ボーナス:会社が業績が良いときなどにもらえる、特別なお金。
こんな風に、給与はいろいろな要素で構成されているんだよ。
例えば、Aさんが会社員として働いていて、毎月の給料が25万円だったとしよう。 この25万円が、Aさんの給与になるんだ。 そして、この給与の中から、税金や社会保険料などが引かれるんだよ。 最後に手元に残るのが、実際に使えるお金だね。
給与は、お仕事をしたことに対する直接的な対価なんだね!
所得ってなに?
次は所得についてだよ。 所得は、給与だけじゃなくて、いろんな種類のお金の合計のことなんだ。 つまり、収入の種類のことを言うんだね。 会社からの給与だけじゃなく、色々なものがあるよ。
所得の種類には、たとえばこんなものがあるよ。
- 給与所得:会社からもらうお給料。
- 事業所得:自分でビジネスをして得たお金。
- 利子所得:銀行にお金を預けていて、利子としてもらうお金。
- 不動産所得:家賃収入など。
- 退職所得:退職金など。
このように、色々な種類のお金の合計を所得って言うんだね!
例えば、Bさんが会社員として給与を25万円もらっていて、さらに、株の配当金で5万円もらっていたとするね。 この場合、Bさんの所得は、25万円(給与)+ 5万円(配当金)= 30万円になるんだ。 結構たくさんあるんだね!
所得の種類をもっと詳しく見てみよう!
所得には、色々な種類があることは説明したよね。 それぞれどんなものがあるのか、もう少し詳しく見てみよう! これを知っていると、将来役に立つかもしれないよ!
まず、給与所得。 これは、会社からのお給料のこと。 毎月安定してもらえることが多いよね。
- 会社員として働くともらえる。
- アルバイトでももらえる。
- 金額は、お仕事の内容や時間によって変わる。
次に、事業所得。 これは、自分でビジネスをして稼いだお金のこと。 自分で会社を作ったり、フリーランスとして働いたりすることで得られるよ。
さらに、利子所得。 これは、銀行にお金を預けていると、利子という形で受け取れるお金のこと。 お金を増やす方法の一つだね。
最後に、不動産所得。 これは、自分が持っている家や土地を貸して、家賃収入を得ること。 大きなお金になることもあるよ!
給与と所得、どっちがおっきい?
給与と所得、どっちが大きいのかって気になるよね! 答えは、場合によるんだ。 簡単に言うと、
もし、お仕事をして給与だけをもらっている場合は、給与と所得はほぼ同じくらいになるんだ。 でも、他に収入がある場合は、所得の方が大きくなるよ。
例えば、Cさんが会社員として25万円の給与をもらっていて、さらに、お小遣いとして親から5万円もらっていたとしよう。 この場合、Cさんの所得は、25万円(給与)+ 5万円(お小遣い)= 30万円になるんだ。 だから、所得の方が大きくなるね!
このように、色々な収入があるかどうかで、給与と所得の大きさが変わってくるんだ。
所得から税金が引かれるんだよ!
所得があると、そこから税金が引かれるんだ。 これは、みんなが住んでいる国や、地域を良くするために使われるお金だよ。
税金には、色々な種類があるんだ。
- 所得税:所得に対してかかる税金。
- 住民税:住んでいる場所に対してかかる税金。
- 消費税:お店で物を買ったり、サービスを受けたりするときにかかる税金。
税金は、所得が多いほどたくさん払うことになるんだ。 でも、税金を払うことで、色々なサービスを受けられるんだ。 例えば、
サービス | 内容 |
---|---|
教育 | 学校に通えること。 |
医療 | 病院で治療を受けられること。 |
道路や公園の整備 | 安全で快適な暮らしができる。 |
このように、税金はみんなの生活を支える大切なものなんだよ!
給与明細を見てみよう!
給与明細を見たことあるかな? そこには、給与と、そこから引かれる税金などが書いてあるんだ。
給与明細には、こんなことが書いてあるよ。
- 基本給:毎月必ずもらえるお給料。
- 残業代:残業したときにもらえるお金。
- 通勤手当:会社に行くための交通費。
- 社会保険料:健康保険や年金など。
- 所得税:所得に対してかかる税金。
- 住民税:住んでいる場所に対してかかる税金。
- 差引支給額:実際に手元に残るお金。
給与明細を見ることで、自分がどんなお金をもらっていて、何にどれくらいお金が使われているのかがわかるんだ。 自分の給与明細をじっくり見てみるのも面白いかもしれないね!
まとめ
どうだったかな? 所得と給与の違い、少しはわかったかな? 簡単に言うと、給与はお仕事でもらうお給料のこと、所得は色んな種類の収入を全部合わせたものだよ。 どちらも大切なお金のことだから、少しずつ覚えていくと、将来役に立つかもしれないね! お金のことを知っておくと、もっと賢く使えるようになるよ!